ミサゴ

   
2024年11月28日  東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS    
  2024年12月3日  東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン 
   
    2024年12月6日 東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS
   2025年1月4日 東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン 
   
   2024年12月12日 東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン 
 2024年12月12日 東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン  
   
   
   
    2025年1月18日 東京港野鳥公園   キャノンPowerShot SX70HS
   
    2025年1月19日  三番瀬  
  キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン
 2025年2月4日 東京港野鳥公園   
キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン
   
 2025年2月9日 東京港野鳥公園   
キャノンPowerShot SX70HS
  
    2025年2月14日 東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン
   
  2025年2月14日 東京港野鳥公園
 キャノンEOSR7 RF100~400ズーム 2倍テレコン
 
ミサゴ  鶚

タカ目タカ科

時期 留鳥

環境 海岸・河口・湖沼・池・河川など。

撮影手記

24年、東京港野鳥公園。この年の冬は昨年まで飛来の記録がなかったミサゴが、狩場・住処し定着したみたいだ。まさに公園はまさに、ミサゴ祭り。訪れるウォッチーの心をとらえた。お気に入りの枝にとまり、捕まえた魚をトビやカラスに気をつけながらの食事。羽田飛行場から飛び立つジェット機が背景に重なったり、優雅な飛来姿をおがめたりした。ぜひ、いつまでも定着してほしい。
ミサゴがお気に入りの枝にとまる。これから飛び立つまで長い。カメラを構え、寒い中待機する。ところが、ちょっと油断し、カメラのファインダー放したとき、飛び去ってしまうことは、たびたび。また、とらえてもファインダーにおさまらず、羽が切れてしまう写真になってしまうことも多い。何度も、シャッターチャンス逃してばかりだ。
   
 2024年11月12日 東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS
 2024年11月28日 東京港野鳥公園
  キャノンPowerShot SX70HS 
   
  2024年11月28日 東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS  
    2024年12月6日 東京港野鳥公園
キャノンPowerShot SX70HS 
   
  2024年12月3日  東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS
  2024年12月3日  東京港野鳥公園
 キャノンPowerShot SX70HS
   
  2024年12月6日 東京港野鳥公園
 キャノンPowerShot SX70HS
   2024年12月6日 東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS
   
   2024年12月12日 東京港野鳥公園
   キャノンPowerShot SX70HS
   2024年12月26日 東京港野鳥公園
キャノンPowerShot SX70HS 
   
2025年2月9日  東京港野鳥公園
キャノンPowerShot SX70HS 
  2025年2月9日 東京港野鳥公園   
キャノンPowerShot SX70HS
  
   
 2025年2月11日 東京港野鳥公園   
キャノンPowerShot SX70HS
  
 

トップヘ   野鳥トップへ