ジョウビタキ

   
   
♀ 2023年2月12日 東京港野鳥公園  NikonクールピクスB600
   
♀ 2024年1月1日 水元公園
  
NikonクールピクスB600 
♀ 2024年1月28日 北本自然観察公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン 
   
 ♀ 2024年1月28日 北本自然観察公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン 
  ♀ 2024年2月8日 東京港野鳥公園
  
NikonクールピクスB600  
   
   ♀ 2024年2月8日 東京港野鳥公園
  
NikonクールピクスB600  
♂  2024年2月11日 水元公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン 
   
♂  2024年2月11日 水元公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン   
♂  2024年2月11日 水元公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン    
   
♀ 2024年3月10日 北本自然公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン     
 ♀ 2024年3月20日 東京港野鳥公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン 
   
  ♀ 2024年3月20日 東京港野鳥公園
NikonクールピクスB600
 ♀ 2024年3月20日 東京港野鳥公園
NikonクールピクスB600  
   
♀  2025年2月1日  東京港野鳥公園
キャノンPowerShot SX70HS  
  2025年3月1日  宮ケ瀬 
  キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン  
   
    2025年3月9日 東京港野鳥公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン
  2025年3月22日 東京港野鳥公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン
   
   2025年3月22日 東京港野鳥公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン
  2025年3月22日 東京港野鳥公園 
 キャノンEOSR7 RF100〜400ズーム 2倍テレコン
 
 ジョウビタキ  常鶴

スズメ目ヒタキ科

時期 冬鳥

環境 市街地から低山の花壇や植栽地の多い公園・農耕地・河原・草地・疎林

撮影手記

92年東京港野鳥公園。観察場で粘っていると、急に目の前に来て、あわてて撮影。長い間カワラヒワと思っていたけれどジョウビタキのメスであった。当時は長男が生まれたばかりで、子守りの束の間・遠出できないので近場での撮影が主であった。
07年湯河原の梅林に山のサークル仲間と花見にいった帰り道、突然目の前に来たジョウビタキをあわてて撮影。
それから31年後の23年、東京港野鳥公園。数年前に子供も社会人になり、親からも解放され、ほぼ毎週どこかへ撮影に。2月にジョウビタキのメスを撮影、オスも別の日に撮影てきたけれど背景がきれいでなくボツに。
24年冬、水元公園・善福寺公園・北本自然公園・東京港野鳥公園で数多くジョウビタキに出会った。北本自然公園では合う確率多く、全てメスであった。二月の水元公園では、待望のオスをあきるほど撮ることができた。
   
♂ 2007年2月25日 湯河原市 キャノンEOS−1 EF200ミリ
 
  ♀ 1992年11月29日  東京港野鳥公園
キャノンEOS−1 トキナー400ミリ 2倍テレコン

トップヘ   野鳥トップへ