シナノショウキラン

     
2004年6月6日長野県  キャノンEOSー1 タムロン90ミリマクロ
危惧種1A類 

ラン科ショウキラン属

分布 長野県  

花期 6月

特徴

近年になってキバナノショウキランより別種にされた。ブナ帯落葉樹林下に生える高さ20〜40センチ腐生ラン。キバナノショウキランの変種。キバナショウキランより花は開き、黄色もあざやか。
 。
撮影手記

黄色の鮮やかさで言うと、こちらのほうがキバナショウキランと言えると思う。04年、Tさん、Uさん、Yさんと自生地へ。ブヨの大群に襲われ、さらに何かの植物にかぶれたのか、手はふくれあがってしまい、帰宅後病院通いに。

19年、Kiさんと南アルプスのあるところにシナノショウキランの大株がたくさんあると情報をへて行く。しかし、前年の台風の影響で登山道は崩れ、往路六回におよぶ徒渉。降り続ける雨という最悪の歩き。
しかも見つけたのは開花前の株ひとつ。苦労の割にむくわれなかった。でも、少し冒険的で楽しかった。

23年嵐の中の岐阜県のある自生地。叩きつける雨、猛烈な暴風。のんびりと探すことはできない。なんとか数株を見つけて撮影。幸いシナノショウキランは撮影に風の影響もなく撮れた。
25年、Kiさんと長野県へ。シナノショウキランの新たな自生地に連れて行っていただいた。遠くからも、黄色の花は目立ち、心置きなく撮影することができた。
     
2024年6月23日 岐阜県  キャノンEOS7R  EF50ミリマクロ  オリンパスTG−6
     
     
 
2025年6月27日 長野県  キャノンEOSR7 RF35ミリマクロ   オリンパスTG−7  
トップヘ  ラン科へ