![]() |
![]() |
![]() |
1995年5月14日 高尾山 キャノンF-1 タムロン90ミリマクロ |
2013年5月12日 高尾山 キャノン50D EF50ミリマクロ |
2020年5月24日 高尾山 オリンパスTG-6 |
アヤメ科アヤメ属 分布 本州・四国・九州 花期 5~8月 特徴 古い時代に中国より渡来したと言われる。林内に群生することが多い多年草。葉の長さは30~60センチ、幅2~3.5センチ。光沢がある。花茎は30~70センチになり、上部で枝別れして淡白紫色の花をつける。 撮影手記 明治の森・高尾山では、沢筋などで普通に見ることが出来る。土砂崩れ防止用に植えたところ、たくさん増えている。六号路は、シャガの群落が連続している。 高尾山はスミレの種類の多い山として有名だけれど単一植物では、シャガとアオキが多い。 |