![]() |
1984年7月1日 早池峰山 キャノンF-1 FD100ミリマクロ |
![]() |
![]() |
1987年5月31日 早池峰山 キャノンF-1 FD100ミリマクロ |
2012年6月24日 国師岳 キャノン50D EF50ミリマクロ |
スミレ科スミレ属ウスバスミレ類 分布 北海道・本州中部以北・白山 の亜高山帯。 花期 6~7月 特徴 亜高山帯の針葉樹林帯に生える。高さ5~8センチ。葉は長さ2~4センチの円心形。薄くて柔らかい。両面とも無毛。ふちの鋸歯は低く重なる。花は直径1~1.5センチ。 撮影手記 84年、Mさんと夜行日帰りで早池峰山へ。ハヤチネウスユキソウ・トチナイソウを撮影しながら頂上へ。ここでウスバスミレを撮影することができた。 87年、Fさんと早池峰山へ。このときはヒメコザクラともにウスバスミレを撮影した。 12年、ハイキングサークルAの六月の例会で奥秩父の国師岳へ。このときは、開花している山野草は少なく、わずかにウスバスミレのみの撮影になってしまった。 |