スミレ科スミレ属ミヤマスミレ類 分布 北海道西南部・本州・四国・九州 花期 4月 特徴 高尾山で採取、標本されたのが名前の由来。ヒカゲスミレの葉がこげ茶色なのが特徴。明治の森・高尾山で発見されたことから。草丈5〜12センチの多年草。花は白色で花弁には暗紫色の筋が入る。 左 2011年4月10日高尾山 キャノンEOS 50D EF50ミリマクロ |
|
撮影手記 高尾山はスミレの種類が多く、スミレ好きにはたまらない山である。なかでも、タカオの名前がつくタカオスミレは高尾山代表のスミレである。 この山の植物撮影を主なライフーワークにしている私にとって、毎年の春にタカオスミレを撮影することは、恒例行事と言える。 。 右 2010年5月2日 榛名山 キャノンEOS50D EF50ミリマクロ |
2014年5月4日 榛名山 キャノンEOS50D EF50ミリマクロ |
2014年5月4日 榛名山 キャノンEOS50D EF50ミリマクロ |
2016年4月3日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2016年4月3日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2016年4月3日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2018年4月8日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2018年4月8日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2019年3月31日 高尾山 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2019年3月31日 高尾山 オリンパスTG−4 |
2022年3月20日 高尾山 キャノンEOS6DU EF100ミリマクロ |