ノジスミレ

 2017年4月9日  山梨県甲府市 キャノンEOS 70D  EF50ミリマクロ
  スミレ科スミレ属ミヤマスミレ類   

分布 本州・秋田県以南・四国・九州

花期 3〜5月

特徴

日当たりのよい道ばたや野原に生える。高さは10センチほどで全体に白い短毛が多い。葉は花期に長さ3〜8センチの楕円状披針形で基部はスミレより幅広い。葉柄の翼はスミレほどめだたない。花は淡紫色から紅紫色まであるが、青みがかったものが多い。根は白くて太い。

撮影手記

人里を好むスミレ。畑の中に生えていて群生しているのをよく見かける。葉のわりに花が大きく、頭でっかちなスミレだ。
17年甲府盆地にて、放棄畑地に一面に紫色のノジスミレとシナノタンポポの群生していた。紫と黄色のコントラスト生える、みごとなお花畑になっていた。不思議なことにスミレはノジスミレしかなかった。多くの被写体のなか、選ぶのに迷う。

左 1995年4月19日  高尾山
キャノンF−1 タムロン90ミリマクロ
   
 2010年4月11日 群馬県藤岡市
キャノンEOS50D EF50ミリマクロ
2015年3月29日 山梨県大月市
キャノンEOS 50D EF50ミリマクロ
2018年4月1日 高尾山
キャノンEOS70D EF50ミリマクロ
     
2018年4月1日 高尾山
キャノンEOS70D EF50ミリマクロ
    2021年3月7日 高尾山 
 キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ
 2025年4月5日 高尾山
 キヤノンR7  RF35ミリマクロ
     
  2025年4月17日 八王子市 
キャノンEOSR7 EF50ミリマクロ 
   
     
 2022年3月27日 高尾山 キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ 
   
  2025年4月5日 高尾山 
 オリンパスTG−7 
  2025年4月5日 高尾山 
 オリンパスTG−7 

トップヘ  スミレ科へ