スミレ科スミレ属キスミレ類 分布 上越地方から東北南部の亜高山帯 花期 6〜7月 特徴 亜高山帯に生えるオオバキスミレの変種。茎は紅紫色を帯び、葉は厚くて光沢ある。葉脈がへこむことが多い。一番下の茎葉は離れてつく。 左 1992年7月5日 浅草岳 キャノンF−1 タムロン90ミリマクロ、 |
撮影手記 92年、 夜、当時の愛車のカロラー2をとばし、早朝に奥越後の名山、浅草岳の登山口へ。ヒメサユリの撮影を第一目的として。 きつい樹林帯の登りを終えると草原広がる頂上に。雪解けの地にはオオバキスミレが咲いて、眼下には田子倉湖が広がっていた 08年 Tさん・Mさん・kさんと谷川岳ロープウェーを使って 天神平へ。上越朝日岳・白毛門の雄姿を拝みながら周遊コースを行けば、ナエバキスミレの小さな群落がいくつもあった。 14年、尾瀬ヶ原。ミズバショウの撮影に満足した後、帰路につくときナエバキスミレを見ることができ、その日の有終の撮影とした。 |
||
2000年7月2日 谷川岳 キャノンEOSー1 EF50ミリマクロ |
2008年6月15日 谷川岳 キャノンEOS40D EF50ミリマクロ |
2008年6月15日 谷川岳 キャノンEOS40D EF50ミリマクロ |
2014年6月1日 尾瀬 キャノン50D EF50ミリマクロ |
2014年6月1日 尾瀬 キャノン50D EF50ミリマクロ |