コミヤマスミレ

     
 1988年5月5日  高尾山
キャノンF−1 FD100ミリマクロ
  2011年5月15日 高尾山
キャノン50D EF50ミリマクロ
 2025年5月14日 日光市 
 キャノンEOSR7 EF50ミリマクロ
スミレ科スミレ属ミヤマスミレ類

分布 本州・福島県以西・四国・九州

花期 5月

特徴

主に太平洋側の陰湿な林内に生える。全体に開出白毛が多い。葉は卵状楕円形で長さ約3センチ。裏面は帯紫色。花は直径1センチ。側弁は有毛。距は短い。

撮影手記

明治の森の高尾山は、多くのスミレを見ることができる。そのラストに咲くのがコミヤマスミレ。葉はなんとなく園芸のセントポーリアのような感じだ。
     
 2025年5月14日 日光市 
オリンパスTG−7
 
     
 2017年5月5日 高尾山 オリンパスTG−4  キャノン70D EF50ミリマクロ
トップヘ  スミレ科へ