エゾミソハギ

ミゾハギ科ミソハギ属

分布 北海道・本州・四国・九州

花期  7〜8月

特徴

湿地に生える、高さ50〜150センチの多年草。茎は4稜〜6稜があり、葉や花序などとともに短毛がある。葉は対生または3輪生となり、長披針形〜広披針形で、長さ3.5〜6.5センチ、幅0.8〜1.5センチ。基部は円形か浅心形で、半ば茎を抱く。花は茎頂に穂状花序となって多数つき、花弁は6個、紅紫色で直径約1.5センチ。

撮影手記

地味な夏の渡良瀬遊水地のお花畑の中にあって、ひときわ眼をひくのはエゾミソハギの群落。
顎に毛がないのがミソハギ。全体的に毛が多いのがエゾミソハギ。ここ渡良瀬遊水地では、エゾミソハギの方がずっと多い。埼玉県で絶滅危惧種になっているけれど、世界的に見れば世界侵略外来植物ワースト100にノミネートされている。

左 2004年8月8日 渡良瀬遊水地
キャノンEOSー1 タムロン90ミリマクロ
   
2022年8月14日 埼玉県加須市   キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ オリンパスTG−6

トップヘ  ミソハギ科へ