サルナシ

     
2023年5月26日 高尾山  キャノンEOSR7 RF35ミリマクロ  オリンパスTG-7
 マタタビ科マタタビ属

分布 北海道・本州・四国・九州

花期  5~6月

特徴

山地に生える、葉は互生し、長さ5~12センチの楕円形。ふちには、棘状の鋸葉がある。雄花・雌花・両性花があり、直径1~1.5センチの五弁花の白い花をつける。

撮影手記

高尾山の花友に、サルナシ咲いたら教えて欲しいと、たのんだところ、さっそくラインで教えていただく。ツレサギソウ・サワルリソウ撮影後、現地に行き撮影。
夏、ヒキヨモギの撮影に高尾山へ。途中サルナシの自生地により、実った果実を撮影し、果実をひとつ口に運び、味あった。
     
2023年8月8日 高尾山  キャノンEOSR7 RF35ミリマクロ  オリンパスTG-7

トップへ   マタタビ科へ