ホソバヤマブキソウ 1987年5月5日 鳴神山 キャノンF−1 FD100ミリマクロ |
セリバヤマブキソウ 1987年5月5日 鳴神山 キャノンF−1 FD100ミリマクロ |
標準葉 2017年5月5日 高尾山 キャノンEOS 70D EF50ミリマクロ |
ケシ科クサノオウ属 分布 本州・四国・九州 花期 4〜5月 特徴 花がヤマブキに似ていることから。山野の林内に群生する高さ30〜40センチの多年草。茎や葉を切ると乳液がでる。根生葉は奇数羽状複葉。小葉は5〜7個あり、広卵形または楕円形で不ぞろいの鋸歯と切れ込みがある。茎葉は茎の上部に数個つき、小葉はふつう3個。花は鮮黄色で直径4〜5センチ。 撮影手記 ヤブブキソウの群落で有名な八王子市片倉城趾公園。この時期、この公園にこの花を求めて訪ねてくる人は多い。カタクリが終わった後、斜面は一面の黄色になる。イチリンソウも混じって彩りを添えている 高尾山のある場所はヤマブキソウとニリンソウのお花畑があり、その黄と白のコラボレーションはすてきである。 右 2017年5月5日 高尾山 オリンパスTG−4 |