イワベンケイ

ベンケイソウ科イワベンケイ属

分布  北海道・本州中部以北

花期 7〜8月

特徴

高山帯の風当たりの強い乾いた岩場に生える多年草。高さ4〜35センチ。葉は長さ5〜40ミリ、全縁か上半部に鈍鋸歯あり、無柄。粉白色。雌株では下の方の葉が大きい。花は多数の集散花序をつける。黄緑色。

撮影手記

92年、北岳に咲くキタダケソウを撮影したくて強行日帰り。例年より大きく残った雪渓をやっとのことで登り詰める。八本歯の急登を越えて、三脚とカメラを取り出し、イワベンケイを撮影する。しだいに霧が晴れていき目の前に間の岳の大パノラマが広がる。
時は流れ18年北岳。重たい三脚をさけ、なるべく軽みで登るが日帰りはおろか、肩の小屋まで行くのが精一杯。歳はとりたくないな。
25年、早池峰山。二倍以上の時間をかけて、頂上へ。岩場には、イワベンケイの花束がいくつも見ることが、できた。

左 1992年7月9日  北岳 キャノンF−1 FD50ミリマクロ
 2018年7月15・16日 北岳  キャノンEOS70D EF50ミリマクロ オリンパスTG−4
     
  2025年6月20日 早池峰山 
 キャノンEOSR7 EF50ミリマクロ   
   2025年6月20日 早池峰山 
 オリンパスTG−7
 
  2025年6月20日 早池峰山  キャノンEOSR7 EF0ミリマクロ   オリンパスTG−7

トップヘ   ベンケイソウ科へ