ヒメレンゲ

ヒメレンゲ

   
 2003年7月20日 奧久慈
キャノンEOS−1 タムロン90ミリマクロ
 2025年6月30日 茨城県 
キャノンEOSR7 RF35ミリ
イワベンケイソウ科マンネングサ属

分布 本州関東以北・九州

花期 3〜5月

特徴

山地の岩上や石垣に生える8〜20センチの多年草。 花茎は基部が這って分枝する。 葉は互生し、広線形で長さ5〜200ミリ。 花は茎頂に集散状につき、花弁は5個で黄色。針状〜針状披針形で平開する。

撮影手記

03年、ミヤマスカシユリを撮影に向かう途中にて、見つけて撮影をした。苔むした岩場に生えていて、滑りやすく足場は悪かった。
25年、ヒナランを求めて茨城県の山を歩く。往路の林道にたくさん、ヒメレンゲが咲いていた。がブヨの襲来と暑さのため、撮影に時間はかけられなかった。

トップヘ   ベンケイソウ科へ