バラ科コゴメウツギ属 分布 北海道・本州・四国・九州 花期 5〜6月 特徴 和名は、花が小米のようで、ウツギににていることから。低山に生える高さ1〜2.5メートルの落葉低木。 枝はよく分枝し、若枝は赤褐色〜灰褐色で軟毛が散生する。 葉は互生し、葉身は三角状広卵形で羽状に中裂または浅裂し、長さ2〜6センチ、幅1.5〜3.5センチ。先は尾状に伸びて尖り、基部は心形〜切形。縁には重鋸歯があり、表面は無毛で裏面は脈上に軟毛が密生する。葉柄は3〜7ミリ。花は茎頂や葉腋に円錐状または散房花序となって多数つき、径4〜5ミリ、花弁は黄白色、倒卵形で円頭。押しべは10個で花弁より短く内側にまがる。萼裂片は楕円形で、鈍頭〜鋭頭。 撮影手記 五月の新緑がさえる高尾山の尾根道を歩けば、至る所に咲くコゴメウツギが目立つ。この時期の高尾山は野生ランが数多く咲き、毎週のように通うことになる。 |