アレチマツヨイグサ

アカバナ科マツヨイグサ属

分布  帰化植物 北アメリカ原産

特徴

各地の道ばたや荒れ地に生える二年草。高さ0.5〜1.5メートル。茎は下部から分枝して、上向きの毛が生える。
葉は倒披針形〜長楕円状披針形で、長さ5〜22センチ、幅2〜6センチ。先端は尖り、縁には鋸歯がある。花は穂状花序に多数つき、黄色で径2〜5センチ、萎むと橙色になる。花弁は重なり合う。 花の隙間にばらつきあり、メマツヨイグサと区別することがある。

撮影手記

94年、頂上まで自家用車で行ける入笠山。道路沿いはオオマツヨイグサ等の帰化植物が多かった。購入したばかりの一眼レフキャノンEOS−1を使って撮影した。
18年、マメ科の花を探し撮影しながら、神流川の河川敷を歩く。アレチノマツヨイグサを始めとする帰化植物も多かった。

左 1994年8月24日 入笠山
キャノンEOS−1 EF100ミリマクロ
   
上 2018年9月23日 群馬県高崎市 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ

トップヘ  アカバナ科