ウラシマツツジ

ツツジ科ウラシマツツジ属

分布 北海道・本州中部以北

花期 6〜7月

特徴

高さ2〜5cmの落葉性の小低木。高山帯の砂礫地、草地に生える。茎は地を這い、上部は斜上して密に葉をつける。 葉は倒卵形で長さ2〜5cm、幅0.8〜1.6cm、表面は網目状に凹み、縁に多くの円い鋸歯がある。花は枝先に2〜5個つき、花冠は黄白色、壺形で長さ約5mm、先は浅く5裂する。 果実は球形で径8〜9mm。最初緑色で赤色から黒色に熟す。

撮影手記

名前の由来は、浦島太郎なのだろうか。花期に昨年の枯れた葉が目立つためなのだろうか?北の花の名山、夕張岳。目立たないように咲いていた。

左 1986年6月29日 夕張岳
キャノンF−1  FD100ミリマクロ

トップへ   ツツジ科へ