タテヤマウツボグサ

     
 1991年7月30日 白馬岳
キャノンF−1 FD100ミリマクロ
  2025年7月22日 八方尾根 
 オリンパスTG−7
  2025年7月22日 八方尾根 
 オリンパスTG−7
シソ科ウツボグサ属

分布  本州中部以北

花期 7〜8月

特徴

ウツボグサの高山形。亜高山帯から高山帯に生える多年草。高さ20〜40センチ。葉身の長さは3.5〜7センチ。花冠の下唇は上唇より短い。

撮影手記

91年、妻と白馬岳登山。白馬小屋に泊まった翌日は雨。頂上をこして、温泉小屋への道を行く。高山帯を下ると、風雨もやみ、ようやく撮影可能になった。、紫色鮮やかな花が目に飛び込んできた。
25年、八方尾根にて34年ぶりに、タテヤマウツボグサを撮影した。
トップへ  シソ科へ