スイカズラ科タニウツギ属 分布 北海道・本州日本海側 花期 5〜7月 特徴 樹高は2-5メートルになる。樹皮は縦に裂け、新し枝は赤みを帯び、無毛か2毛条がある。葉は長さ3-10ミリの葉柄をもって対生し、葉身は長さ4-10センチ、幅2-6センチになり、徒長枝につく葉はさらに大きくなる。形は卵形、長楕円形または倒卵形、先端は鋭先頭で尾状となり、基部は円形またはくさび形で、縁には鋸歯がある。。今年枝の先端か葉腋に散房花序をつけ、多数の花をつける。5裂する萼裂片は長さ4-7ミリ。花冠は淡紅色の漏斗状で、長さ2.5-3.5cm、径2cmになり、先端は放射相称に5裂する。花冠の内側より外側が色が濃く、開花しているものより蕾のほうが濃い。雄しべは5本あり、花柱はそれより長い。 撮影手記 14年、尾瀬・至仏山、山の鼻からの登りはじめてすぐ色鮮やかなタニウツギの花が目の前に。先を急ぐのだが、思わず立ち止まりカメラを向ける。 左 2014年7月6日 至仏山 キャノンEOS50D EF50ミリマクロ |
2014年7月6日 至仏山 キャノンEOS50D EF50ミリマクロ |
2016年6月26日 谷川岳 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |