![]() |
![]() |
![]() |
1990年7月31日 木曽駒ヶ岳 キャノンF−1 FD100ミリマクロ |
2018年7月15日 北岳 キャノンEOS70D EF50ミリマクロ |
2025年7月23日 八方尾根 キャノンEOSR7 RF35ミリ |
![]() |
||
2025年7月23日 八方尾根 キャノンEOSR7 RF35ミリ |
キキョウ科ホタルブクロ属 分布 北海道・本州中部以北 花期 7〜8月 特徴 高山帯の砂礫地や岩場に生える多年草。高さ3,5〜13センチ。葉に波状の鈍鋸歯がある。萼片は全緑。花冠の裂片に長毛がある。 撮影手記 90年、妻と中央アルプスの盟主・木曽駒ヶ岳に登り撮影。前日、霧ヶ峰でパラグライダー教室を妻と参加。はりきりすぎて、筋肉痛がとれず、きつかった。 25年、八方尾根。一眼レフ動かず、オリンパスTG−7のみで撮影死ながら登るが、時間はかかり、ようやく唐松小屋が見えてきたところで、岩場に咲くチシマギキョウを見つけて撮影。翌日、奇跡的に治った一眼レフで撮りなおすことができた。 |
![]() |
![]() |
2025年7月22日 八方尾根 オリンパスTG−7 |
2025年7月23日 八方尾根 オリンパスTG−7 |