イワギキョウ

     
1988年8月2日 鳥海山
キャノンF−1 FD100ミリマクロ 
   2025年7月23日 八方尾根  
 キャノンEOSR7 RF35ミリ  
  2025年7月23日 八方尾根 
 オリンパスTG−7  
キキョウ科ホタルブクロ属

分布 北海道・本州中部以北(福島県・宮城県除く)

花期 7月〜8月

特徴

高山帯の砂礫地や岩場に生える多年草。高さ3,5〜10センチ。葉は鋸歯は突起状。両側に2個ずつ。萼片に鋸歯があり、花冠の裂片に毛がない。チシマギキョウにくらべて花筒は上向きに咲く。

撮影手記

88年、新婚まもない妻と初めての夏休みは、鳥海山と米沢市の旅行。あこがれのをチョウカイフスマを目的に登る。鳥海山は私にとって三度目のアタックである。国民宿舎をベースにした。この宿の風呂から日本海に沈む夕日は、すばらしかった。
25年、八方尾根。チシマギキョウ咲く岩場を少し登ると、今度はイワギキョウが咲いていた。チシマギキョウとは自生地を少しずらして、咲き分けていた。 
トップヘ  キキョウ科へ