オクモミジハグマ

キク科モミジハグマ属

分布 本州・九州北部

花期 9〜10月

特徴

山地の木陰に生える、茎は長毛がまばらに生え、高さ40〜80センチになる。葉は4〜7個が茎の中部に輪生状につく軟毛のある長さ5〜13センチの長い柄があり、腎心形または円心状で長さ6〜18センチ。掌状に淺裂し、ふちに鋸歯があり、両面に軟毛をつける。頭花は横向きとなり、花柄は2ミリほど。小さい苞がある。総苞は筒形で長さ1.2〜1.5センチ。総苞片は多列に並び、乾いた膜質。外片は広卵形でごく短く、内片は長楕円形で長い。
 
撮影手記

94年の秋、ハイキングサークルAサークルの例会が奥多摩の大岳山。このときは、皆より野草撮影をしたくて一足早い電車で行く。木陰で咲いていたオクモミジハグマを撮影。その後は、キノコの撮影に夢中になってしまった。

左 1994年9月25日 大岳山
キャノンF−1 FD100ミリマクロ
     
  2021年9月19日 高尾山  
キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ 
  2021年10月10日 高尾山
オリンパスTG−6  
  2022年10月9日 高尾山 
オリンパスTG−6 

トップへ  キク科へ