ハヤチネウスユキソウ

     
 1984年7月2日 早池峰山 キャノンF−1 FD100ミリマクロ
絶滅危惧2類

キク科ウスユキソウ属 

分布  早池峰山

花期 7月

特徴 

高さは10〜30センチ。有花茎と無花茎があり、有花茎の葉は7〜10個。先は細くなる。頭花は4〜8個。 早池峰山の特産種。エーデルワイスに最も近い種とされている。

撮影手記

野草撮影に夢中になる前、私は家業の見習いをかねて、仙台で一年半暮らした。81年、仙台の地で得た友人数人と、ハヤチネウスユキソウ咲く早池峰山へ。ひそかに思う人も、そこにいた。笑顔の似合うやさしい人に、花よりも見とれてしまった。片思いに終わったが。(^^)

その三年後、Mさんと早池峰山を登る。夜行日帰りの強行軍であったけれど、トチナイソウ・ハヤチネウスユキソウなどのたくさんの珍しい高山植物を心許すまで撮影することができた。

41年ぶりの早池峰山。ハヤチネウスユキソウは、残念ながらほとんどが蕾で、標高の低いところで咲いていたのを撮影。 
     
     
  2025年6月20日 早池峰山  キャノンEOSR7 RF35ミリマクロ

トップへ  キク科へ