![]() |
![]() |
![]() |
1991年7月29日 白馬岳 キャノンF−1 FD100ミリマクロ |
2025年7月22日 八方尾根 オリンパスTG−7 |
2025年7月23日 八方尾根 キャノンEOSR7 RF35ミリ |
ゴマノハグサ科クワガタソウ属 分布 中部地方北部 花期 7〜8月 特徴 高山帯の礫地に生える多年草。高さ7〜25センチ。葉は羽状に切れ込み、ほとんど毛がない。花序は茎の先につき、腺質の軟毛を密生する。 撮影手記 91年、北アルプス・白馬岳。大雪渓を登り切るとお花畑が広がる。カメラをリュックから取り出し、三脚につけて、撮影を開始。まずはミヤマクワガタを撮影した。 25年、かんじんの一眼レフが動かない中、オリンパスTG−7 のみで八方尾根を登る。一眼レフで撮影している人をうらやましいと、思いながら、ミヤマクワガタを撮影。 |