キヌガサソウ

シュウロウソウ科キヌガサソウ属

分布 本州(東北・関東・中部・北陸)

花期 6〜7月

特徴

学名の種小名(japonica)は、日本を意味する。和名は、放射状に並ぶ葉の様子を奈良時代のの高貴な人にさしかけた衣笠見立てたことに由来する。 亜高山帯の湿った草地や林床に生える高さ30〜80センチの多年草。茎は太く、葉は倒卵状楕円形または広披針形で、長さ20〜30センチ、8〜10枚が輪生する。花は茎頂に1個、黄白色でのちに淡緑色になる花弁が、普通8枚つく。

撮影手記

私にとって、出会いそうで、なかなか出会えなかった野草のひとつ。また、この花を含めてエンレイソウ属・オゼソウ属をユリ科からシュロソウ属に分岐のきっかけを与えてくれた。
八幡平で、出会うことを楽しみに歩いたがなかなか出会えず、頂きを踏み下山中の樹林帯で、やっと出会えた。

   
2019年7月14日  八幡平  キャノンEOS70D EF50ミリマクロ

トップヘ   シュロソウ科へ