ホソバノキソチドリ

 2006年7月23日 田代山 キャノンEOS−1 タムロン90ミリマクロ
ラン科ツレサギソウ属

分布 北海道・本州の亜高山帯・四国 

花期 7〜8月

特徴

亜高山帯の草地に生える多年草。茎の高さは20〜40センチ。葉は普通1個。狭長楕円形で長さ3〜7センチ。鱗片葉は2〜3個。穂状の花序に黄緑色の花を多数つける。萼片は長さ2〜3ミリで開出する。側弁花と背萼片は長さ約5ミリでずい柱を囲む。距は長さ1.2〜1.8センチ。

撮影手記

ホソバという名前には?と思う。06年、奥会津の田代山に登る。頂上は広大な湿原が広がり、ホソバノキソチドリたくさん生えていた。登山者も少なく、心おきなく野草撮影ができた。
22年八ヶ岳。この日はまさにラン・ラン・ランで数多くの野生ランに出会え、最も多かったのがホソバノキソチドリであった。翌週に月山を登る。ここでも登山道脇にたくさん咲いていた。
23年、雨がやみ目的のミスズラン・コハクランそれにコフタバラン・ヒメムヨウラン・シテンクモキリを撮影し駐車場戻る林道にて、ホソバノキソチドリが咲いていた。
     
 014年7月27日 東吾妻山
キャノンEOS50D EF50ミリマクロ
2022年7月10日 八ヶ岳  
キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ 
  2022年7月10日 八ヶ岳  
オリンパスTG−6  
     
 2022年7月17日 月山  キャノンEOS6DU EF100ミリマクロ オリンパスTG-6
     
 2023年7月9日 富士山  キャノンEOSR7 EF50ミリマクロ  オリンパスTG-6
トップヘ  ラン科へ