ナガバノウナギツカミ

   
  2017年10月8日 千葉県山武市 キャノンEOS70D  EF50ミリマクロ 
タデ科イヌタデ属

分布 北海道・本州・四国・九州

花期  9〜10月

特長

水辺に生える草丈30〜80センチの1年草。茎の下部は地を這い、上部は直立し、下向きの刺がある。葉は互生し、卵状披針形〜披針形え、長さ6〜11センチセンチ。先は鋭く尖り、基部はほこ形か矢じり形で裂片は小さく、両面無毛。花は枝先に総状花序に頭状に集まってつき、花被は下部が白色で、上部は紅紫色、5裂する。小花柄にも腺毛が密生する。

撮影手記

千葉県山武市の食虫植物自生地でアキノウナギツカミともに撮影。こちらも花をアップで見るとなかなか美しい。看板である食虫植物に目を向ける人多くても、タデ科のナガバノウナギツカミを夢中になって撮影しているのは、私だけであった。

  2017年10月8日 千葉県山武市   オリンパスTG−4


トップへ  タデ科へ