ハナタデ

タデ科イヌタデ属

分布 日本全土

花期 8〜10月

特徴

タデの中では一番小さい。山野の林縁や草藪の湿気のあるところに生える多年草。高さ30〜60センチ。葉は対生し長さ3〜9センチの卵形から長卵形。先は尾状にとがり、中央部には黒っぽい斑紋がある。花序は細長く伸び紅色から淡紅色の花をたくさんつける。

撮影手記

95年、多摩川の河原をのんびりと歩く。予想外に撮影の収穫も多く、普段みなれているハナタデもこの機会に撮影した。
21年南高尾の沢沿いをのんびりと歩く。目的の花をふたつ無事撮影出来て余裕持って、普段ありきたりすぎて撮影しないハナタデ撮影していると、どこかのおばさんが声かけてくる。000ソウどこに生えてるか、知らないと。たとえ知っていても答えは同じ。知らない。

左 1995年10月15日 多摩川
キャノンF−1 タムロン90ミリマクロ
     
  2021年10月3日 高尾山  キャノンEOS6DU EF50ミリマクロ  オリンパスTG−6

トップへ  タデ科へ