イボタノキ

モクレン科イボタノキ属

分布 北海道・本州・四国・九州

花期  5〜6月

特徴

山野の林縁にふつうに見られる。よく分枝して、高さ2〜4メートルになる。樹皮は灰白色〜灰褐色。丸い皮目がある。若枝には細毛がある。短枝が発達する。幹には所々に枯れた枝が刺状に残る。葉は対生。葉身は長さ2〜7cm、幅7〜20mmの長楕円形で全縁。先はとがらず、まるみを帯び、基部はくさび形。質は薄く、光沢はない。表面は無毛。裏面は主脈上に毛があるものから無毛のものまである。葉柄は長さ1〜2ミリ。新枝の先に長さ2〜4cセンチの総状花序をだし、白い小さい花をつける。花冠は長さ7〜9ミリの筒状漏斗形で、先は4裂する。裂片は短く長さ約3ミリ。雄しべは2個、葯は花筒から少しつきでる。雌しべは短い。萼は低い4歯があり、短毛が生える。

撮影手記

明治の森・高尾山の麓の旧甲州街道を歩く。圏中央道ができ、山里の趣が異なってしまったが、街道沿いのハイキング道は山野草豊富で、いつ歩いても楽しい。

左 2015年5月24日 高尾山
キャノンEOS 50D EF50ミリマクロ

トップへ   モクレン科へ