ムラサキヤシオツツジ

   
2014年7月6日 至仏山  キャノンEOS50D EF50ミリマクロ
ツジ科ツツジ属レンゲツツジ亜属

分布 北海道・本州奈良・滋賀以北

花期 5〜7月

特徴

深山に生える高さ2〜3メートルの落葉樹。葉の展開前かあるいは同時に花を咲かせる。 花は紅紫色で、枝先に1〜6輪が集まってつく。 花冠は花径3〜4センチの幅の広い漏斗形で、先が5つに裂ける。 上部の裂片の内側には濃い色の斑が入り、白い毛が生える。 雄しべは10本である。 そのうちの5本は短く、花糸のつけ根には白い毛がたくさん生える。葉は倒卵形ないし倒披針形で、互い違いに生える(互生)し、枝先に数枚が輪生状に生える。 葉の縁には細かいぎざぎざ(鋸歯)があり、短くて硬い毛が生える

撮影手記

若い頃、東北の山において、あでやかなヤシオツツジが群生して咲いていた印象が忘れられない。写真は至仏山の下りにて撮影。時間なく雑に撮影。いつの日か、じっくりと撮影したい。

トップへ   ツツジ科へ