ハシカグサ

     
2021年9月5日 高尾山 キャノンEOS6DⅡ EF50・100ミリマクロ  オリンパスTG-6
     
2021年9月20日 高尾山   オリンパスTG-6
アカネ科ハシカグサ属

分布 本州・四国・九州・沖縄

花期 8~9月

特徴

山野や道ばたの木陰に生える一年草。茎は柔らかく枝別れし長さむ20~40センチになる。各節から根を出し先の方は斜めに立ち上がる。葉は対生し長さ2~6センチ、幅1~1.2センチの卵形で柔らかく両端にまばらに毛がある。茎の先端や葉脇に小さな白い花をつける。


撮影手記

ハシカグサ・・病気(麻疹)関係あるのかと調べてみるとは葉が乾くと赤褐色に変る様子が、はしかの発疹の症状の変化に似るためだそうだ。またこの花は日本の学術誌に日本人によって初めて発見・発表したヤマトグサ。その最初の標本を間違えてハシカグサを出していたエピソードとしても知られている。高尾山の人通り多い登山道脇に咲いていたけれど気にする人はほとんどいなかった。

トップヘ   アカネ科